日本の夏に涼を呼ぶ「川崎大師風鈴市」2022の駐車場情報・開催日程や風鈴の値段・御朱印情報などをご紹介いたします。
さわやかな涼を感じさせてくれる全国の風鈴が一同に並ぶ神奈川県の「川崎大師風鈴市」が2022年も開催されることが発表されました。
「厄除けのお大師さま」として、全国から信仰を集める川崎大師は、強力な厄除けでも名高い寺院ですので、毎年、川崎大師風鈴市には全国から多くのファンが押し寄せます。
お車で来場するという方も多く、駐車場を気にしている方も多いのではないでしょうか。
今回は、「川崎大師風鈴市2022駐車場情報!日程や風鈴の値段・御朱印情報~最寄り駅までまとめてご紹介」と題し、川崎大師風鈴市2022駐車場情を中心に、風鈴のお値段や限定御朱印などの情報も、ご紹介してまいります。
川崎大師風鈴市2022駐車場情報
川崎大師風鈴市#川崎大師風鈴市 #写真で伝えたい私の世界 pic.twitter.com/Wa8aLJkmRC
— まつりくん/ブロガー (@maturikun_com) July 19, 2019
川崎大師風鈴市2022は、川崎大師表参道・仲見世通りの協力店舗で開催されます。
住所:神奈川県川崎市川崎区大師町
無料駐車場情報・有料駐車場情報をご紹介いたします。
川崎大師境内薬師殿前(平間寺)の駐車場
川崎大師境内薬師殿前(平間寺)の無料駐車場で、約100台止められるのですが、なぜか公式HPでは紹介されていません。
こちらはイベントのない休日にも混雑する駐車場ですので、ライバル多めと考えましょう。
川崎大師自動車交通安全祈祷殿駐車場
首都高速神奈川1号線「大師IC」を降りてすぐのところにあり目印は「自動車交通安全祈祷殿」です。
700台収容可能な大型の無料駐車場です。こちらもイベント開催時にはすぐに満車となるので注意が必要です。
有料駐車場
川崎大師周辺には、複数の有料駐車場が点在しています。
基本的に川崎大師無料駐車場が満車となっている場合、他の有料駐車場も混雑しており駐車できる確立は限りなくゼロに近い状態です。
毎年風鈴市や初詣の際にはいずれも満車となっていることがほとんどです。
当日は確実に車を駐車したい!とお考えの方は、事前にお目当ての駐車場を検索し予約ができるサービスを利用することをおすすめいたします。
ネットで日本中のコインパーキングの場所や料金から、なんと無料の駐車場までみつけることができ、事前に予約することで、当日駐車場を探し回る心配もありません。
確実に駐車できるうえに、オンライン決済ができるので出口で渋滞ということもありませんよ。
前日までならキャンセルも無料で対応できますので、我が家はいつもこのサービスを利用しています。
ぜひ、活用してみてくださいね!

涼やかな夏の催しに、浴衣で参加すすという方も多いと思います。下駄での長時間の移動はとても大変ですので、なるべく近くの駐車場を確実に押さえておきましょう。
川崎大師風鈴市【2022】7月の日程
本日7/20~ #川崎大師 周辺で「第26回川崎大師風鈴市」が開催😊
新型コロナウイルス感染症対策のため、通常より期間を長く設定したり、Web💻📱上でも購入できるなど様々な工夫をしながら行われています😆
色とりどりの風鈴に夏の到来を感じますね🎐#かわさきいいね pic.twitter.com/Vfx5jxEgFm— 川崎市シティプロモーション (@kawasaki_pr) July 20, 2021

開催期間中は川崎大師大本堂右手のお護摩札お渡し場で、風鈴の展示が行われるほか、各店舗にて風鈴の販売が行われます。
また、開催期間に合わせてイベントも開催されますので、何度足を運んでも楽しめますよ。
開催期間中の日程
7月 1日(金) 午前9時50分 | 法楽:風鈴市開会式法楽 〈川崎大師大山門外 仲見世通りに向かい法楽〉 | ||||||
イベント 7月20日(水) 午後5時00分~午後6時00分〈仲見世通~境内〉 | 川崎大師風鈴市踊り練り込み | ||||||
第27回特別イベント
|
川崎大師風鈴市【2022】御朱印は?
川崎大師の風鈴市御朱印頂きました。
コスプレ人が沢山来てた、写真撮らせて貰えば良かったな。 pic.twitter.com/omsaNAfql7— マッチャ (@vipmacha1231) August 17, 2019
川崎大師では、毎年風鈴市の開催期間中「風鈴市参拝記念」と記念のスタンプが押された御朱印をいただくことができます。
大本堂・護持志納受付所・不動堂・薬師堂・自動車安全祈祷殿の5か所の各お堂において、それぞれのお堂のご朱印をいただくことができるのですが、2022年も通年どおりか否かまだ発表されておりません。
確認でき次第追記でご紹介いたします。
川崎大師風鈴市風鈴の値段は?
初めて予約ツイートを試してみる😀
去年の川崎大師風鈴市📷#写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/MPRSvFQsv6— 西村アワゾン (@24photo6) July 18, 2020
川崎大師風鈴市では45都道府県の風鈴が色とりどり、音色もそれぞれに響かせて並びます。
風鈴のお値段は幅広く、ワンコインで購入できるものから数万円もするものまでが一同に揃っています。
公式サイトに各地方の風鈴がご紹介されていますので、参考になさってくださいね。
厄除けだるま風鈴
厄除けだるま風鈴は、「川崎大師風鈴市」のオリジナルガラス風鈴で、大本山川崎大師平間寺において、ご祈祷をされた風鈴として毎年人気があります。
年に一度、ここでしか手に入らない厄除けの風鈴です。
この川崎大師厄除けだるま風鈴の顔が頭から離れない… pic.twitter.com/jA45S90InS
— ゆだぽん天 (@hulaaki) July 22, 2017
※毎年、風鈴に名前を入れていただくサービスがあり大変人気なんですが、2022年はこちらのサービスは中止となっています。
厄除開運だるま風鈴守|限定授与
2022年は、キーホルダータイプの『厄除開運だるま風鈴守』が限定授与されます。
今年の川崎大師の風鈴市は、残念ながら中止。でも、
厄除開運だるま風鈴守
については配布されています!
今年は白を頂きました。
これで、前回頂いた赤と併せて、紅白だるまが揃いました!#川崎大師#平間寺#だるま風鈴守#風鈴市#お守り pic.twitter.com/mjM87iIS0W— もふ (@PEhwuhVL3oHNQQu) July 8, 2020
以下の場所で授与されます。
- 大本堂受付
- お札場(お札・お守り授与所)
- 信徒会館ステンドホール受付
- 薬師殿受付
- 自動車交通安全祈祷殿受付
川崎大師風鈴市最寄り駅
川崎大師風鈴市2022は、川崎大師表参道・仲見世通りの協力店舗にて開催されます。
京急川崎駅より大師線に乗り換え、川崎大師駅下車、徒歩8分。

【埼玉・千葉・東京方面からお越しの方】
JR品川駅にて京浜急行に乗り換えると便利です。
【鎌倉・横浜方面からお越しの方】
JR横浜駅にて京浜急行に乗り換えると便利です。
【羽田空港からお越しの方】
京浜急行・エアポート急行横浜方面行きに乗ると便利です。
川崎大師風鈴市アクセス情報
大師バス停下車、徒歩8分。
【車】
【埼玉・千葉・東京方面からお越しの方】 | 首都高速・横羽線、大師出口から約5分。 大師出口下りてすぐの「大師河原」交差点を右折。首都高速・川崎線、大師出口から約1分。 大師出口下りてすぐの信号を右折。 |
【横浜方面からお越しの方】 | 首都高速・横羽線・川崎線、大師出口から約1分。 大師出口下りてすぐの信号を右折。 |
【アクアラインをご利用の方】 | 東京湾アクアライン浮島経由、首都高速・川崎線、大師出口下りてすぐの信号を右折。 |
安全に気を付けて、ご参加くださいませ。
「川崎大師風鈴市2022駐車場情報!日程や風鈴の値段・御朱印情報~最寄り駅まとめ」
「川崎大師風鈴市2022駐車場情報!日程や風鈴の値段・御朱印情報~最寄り駅まとめ」と題しご案内してまいりましたがいかがでしたでしょうか。
2022年は、川崎大師境内での風鈴市ではなく、川崎大師表参道・仲見世通りの協力店舗での開催となっています。
「厄除けのお大師さま」として、全国から信仰を集める川崎大師は、強力な厄除けでも名高い寺院ですので、毎年全国から多くのファンが押し寄せますよ。
お車で来場するという方も多く、駐車場の確保はお早めにしておかれることをおすすめいたします。
様々な風鈴が涼やかに一同に並ぶ風景はフォトジェニックでもあり、また、何とも言えない音色の共演は、体験した者にしか感じられないスピリチュアルな感性を与えてくれます。
あなたもぜひ、体験してくださいね。